年 月 日 | 内 容 ( 対 象 ) 依 頼 先 |
---|---|
2022年5月10日 | 講話「子育て心理学~肯定的な声かけや態度が子どもの心を強くする~」(3歳~小学校以下の母親)高部生涯学習交流館 家庭教育学級たかべ母親学級 |
2022年5月23日 | 心理教育1回目「エンカウンター(クラス遊びの実施)」(中学1~3年生)藤枝市立岡部中学校 |
2022年6月23日 | 講話「上手な子育て」(未就学児保護者)三保生涯学習交流館 家庭教育学級 ハッピー子育て講座「のびのび三保」 |
2022年8月1日 | 研修会「クラスになじめないと悩んでいる生徒に有効な活動(クラス遊び)」(教員)岡部中学校夏季校内研修会 |
2022年8月25日 | 講話「3歳までに知っておきたいことやっておきたいこと~子どものほめ方しかり方、イライラした時の対処法~」(未就学児保護者)子育て支援センターメリーゴーランド |
2022年10月29日 | 講話「相談スキルアップ~心が通じ合うとき~」(連合会役員、相談員)静岡県手をつなぐ育成会中部地区連合会 |
2022年11月8日 | 講話「子育て心理学~子どもの成長と発達、子育てワンポイントアドバイス~」(小学生以下の子どもを持つ母親)岡生涯学習交流館 家庭教育学級「さくらが岡ママクラブ」 |
2022年11月21日 | 心理教育2回目「自分の長所を知ろう~違う角度から自分を見つめてみよう~」(中学1~3年生)藤枝市立岡部中学校 |
2022年11月29日 | 研修会「人権相談とカウンセリングの手法」(人権擁護委員)静岡人権擁護委員協議会 男女共同参画社会推進委員会 |
2022年12月 | 講話「ストレスと上手に付き合おう~ストレスマネジメントを学ぼう~」(小学6~中学3年生)藤枝市岡部学区小学校・中学校 学校保健委員会 |
2023年 | |
2023年1月13日 | 講話「ストレスと上手に付き合おう~ストレスマネジメントを学ぼう~」(中学1年生)静岡市立清水第五中学校 |
2023年1月17日 | 講話「ママのストレスがたまらない~いやいや期の関り方」(未就学児保護者)子育て支援センターメリーゴーランド |
2023年1月23日 | 心理教育3回目「他者意識を持とう~人との関係づくり~」(中学1~3年生)藤枝市立岡部中学校 |
2023年2月、3月 |
講話「充実した中学校生活を送るために知っておきたいこと ストレスマネジメント」(小学6年生)両河内小中学校、静岡市立三保第一小学校、三保第二小学校 |
2023年3月9日 |
講話「ストレスと上手につきあおう~ストレスマネジメントを学ぼう~」(中学1~3年生)静岡市立玉川小中学校 学校保健委員会 |
2023年3月22~24日 |
「チームカウンセラー養成講座(短期集中講座)」(専任教員)学校法人山野学苑 山野日本語学校 教員研修 |
2023年5月18日 |
研修会「問題を抱える児童・生徒の関わり方について」(藤枝市民生委員・児童委員(主任児童委員))藤枝市福祉政策課 |
2023年6月13日 |
講話「すとれすについて(仮題)」(3~12歳の子どもを持つ保護者)高部生涯学習交流館 家庭教育学級 |
2023年8月30日 |
講話「言葉を育てる関わり(仮題)」(未就学児保護者)子育て支援センターメリーゴーランド |
2023年10月20日 |
講話「子どもの発達障害を理解する」(どなたでも)船越生涯学習交流館 |
2023年12月8日 |
講話「幸せになる子育て心理学」(3歳以下の子どもを持つ保護者)興津生涯学習交流館 わくわく子育て学級 |
2022年6月23日 | 講話「上手な子育て」(未就学児保護者)三保生涯学習交流館 家庭教育学級 ハッピー子育て講座「のびのび三保」 |
住 所 |
静岡県静岡市清水区興津中町625-1 4-502 |
---|---|
T E L |
連絡は、メールにてお願いいたします。 |
F A X |
054-369-4760 |
メールアドレス |
kp.happiness@gmail.com |
F A X |
054-369-4760 |